2006年9月21日木曜日

合同ライブ終了

ようやくライブ終了!!

感想は演奏自体すごく楽しかった!

けど、あの盛り上がらなさにはちょっと悲しい気持ちになった。
出落ち感満載であのような雰囲気で演奏するのはめったに経験できないから、いい経験になったということでOK!

そんなに俺らの演奏、つまらなかったかね。
今聞きなおしてみたけど、崩壊してないしさ。

つーか、こういうジャンル自体あんまウケないのかな。

思い出に残るライブになったから全てよし!
ロバートの芸をDVD鑑賞する日が待ち遠しい。

11月ライブ結局何やるコトになるんだろう。
どーせなら8THバンドやりたいな。

三田祭MUSE頑張ろ。

というコトで明日はゼミの夏休み課題を一日で仕上げてみせるぜ!!

3 件のコメント:

Anonymous 匿名 さんは書きました...

ライブお疲れ~。そのときも言ったと思うけど、演奏自体は悪くなかったぞ。

でも、ノリ最重視というわけでもないハードロックをやるなら、普通以上のものが要求されると思った。
この前の理科大のBon Joviバンドはボーカルも演奏も神がかってて、実はあんまり曲知らないんだけど素直に感動できたしね。
それがメンバーの結束感でも、難しい曲を完璧にコピーすることでも、客への煽りでも、本当に曲を愛している感覚でもなんでもいいんだけど、今回はそういうものが足りなかったかなぁとは思う。
イマイチ伝わるものがないというか…。やってるけど、で、どうなの?ナニがしたいの?って感じ。
俺が9月のい軽音ライブでやったバレットみたいにね。完全に仕事だったから。

逆にスラッシュメタルなんかはかっちり弾きすぎるとテンションが上がらなかったりするしな。
Dream Theaterがメタリカをライブでやってるんだけど、うますぎてイマイチ盛り上がらないというか…ジャストすぎるんだよねリズムが。
とりあえず暴れろ!みたいな、そういうのが主流になってくコトへの危機感はあるね。

MUSEはお互いがんばって普通以上のものを目指そう~。
コピーバンドをやる意義を考えつつ。長文スマン。

12:06 午前  
Anonymous 匿名 さんは書きました...

お疲れ様です!ぶっちゃけ大学入ってからのライブで一番楽しかったですw
あ、音源上げ直しときました!

DVD観ましたけど、普通に面白いっすよ☆
自己満といわれればそれまでですが・・・

三田祭のMuse楽しみにしてまーす!

12:59 午前  
Blogger tomono さんは書きました...

>とさん
そうっすねー、確かにその通りです。今回のは、みんなが分かる曲を楽しい感じで高校生なノリで表現できたらなっていう中途半端なコンセプトだったんですよね。それに関しては俺の責任は大きいですね。
メンバーの結束感があっても演奏の結束感はなかったですし、何よりステージ俺らだけで楽しんでしまった感が強かったっす。
出オチした後、客への煽りが本当にできなかったすよね。スゲー冷たい目で見られてるんじゃないかって心配になっちゃって客の方を向けなかったんすよ。
何よりサークルライブでやるべきこと、合同ライブでやるべきこと、色んなことありますけど、やはりきちんとライブを見極めなきゃだめっすね…。合同ライブでやっちゃいけないことをやっちゃった気がしますからね。

もちろん三田祭は普通以上、いや最高のモノを目指しましょう♪


>ガンさん
おうお疲れ!
DVD楽しみだな~。もちろん最初の芸も入ってるよね。笑
反省すべきトコはきちんと反省してポークパインにつなげてくれ!
MUSEに乞うご期待!!

1:32 午前  

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム